こんにちは、ペンギンです。
本日は、あじかん(2907)の株主優待の紹介です。
あまり馴染みない会社なので、どんな会社なのかも含めて紹介していきます。
ごぼう茶ブームの時に売上を大きく伸ばした会社なんですよ!
届いた株主優待をさっそく見ていきましょう。
あじかんから届いた株主優待はこちら!
- ごぼう茶瀬戸内ブレンド × 1つ
- 山椒牛蒡 × 1つ
この優待のラインナップは、私だと普段はほとんど食べない食品です。
こういった未知の商品に出会えるのも株主優待の醍醐味ですね。
さっそく、開封してみましょう!
ごぼう茶(株主優待)を飲んでみた
カラフルなパッケージで親しみやすい
この時点で土(ごぼう?)の匂いがします
簡単♪コップに入れて熱湯を入れるだけ。
では、さっそく。
・・・うっ~、癖がすごい(;’∀’)
個人的には苦手です。
ただ、体には良さそうなのでしばらく飲んでみることにします。
気を取り直して、山椒牛蒡(株主優待)を食べてみた
中を取り出すとこんな感じ
意外と佃煮っぽくはないです
炊き立て白米にライドオン♪
いただきまーす。
もぐもぐ・・・
おーごぼうの味だ。意外と甘~い!
家族に好評で一瞬でなくなりました。
まさにご飯のお供という感じの一品でした。
ご馳走様でした♪
ごぼうが好きな方は「あじかん」どうでしょうか?
株主優待の条件等や業績も調べたので参考にどうぞ!
株主優待について
【権利確定月】
3月末日
【優待はいつ届くのか?】
5月下旬ごろに届きます。
【優待内容】
100株以上 :自社製品(1,000円相当)
500株以上 :自社製品(2,000円相当)
1,000株以上 :自社製品(3,000円相当)
このブログで紹介しているのは100株保有時の株主優待です。
企業の業績をチェック
不況時でも業績は大丈夫?
2008年~2011年のリーマンショック期の業績がどうだったかに注目して見てみましょう!
BtoB(企業間)のビジネスも手掛けているので、売上高はかなり安定しています。リーマンショックの影響はほとんど皆無ですね。
コスト削減がうまくできれば大きく利益が出そうです。
BtoBの企業といえば下記の企業も合致するのでチェックしてみてください。売上の安定感は抜群ですよ!
こんにちは、ペンギンです。 本日、紹介したい株主優待は鳥越製粉(2009)です! この優待はぜひ押したい優待ですね~。木箱に入った美味しいそうめんが貰えます。 […]
【総評】あじかんのBtoB事業は超安定!ごぼう茶の今後は・・・
ビールとの組み合わせ♪
ごぼうの佃煮(株主優待品)は、ビールと一緒にして食べても美味しかったですよ。ビールの優待といえばこちらですね♪
こんにちは、ペンギンです。 今日はアサヒグループホールディングス(2502)の株主優待の紹介です。この優待、私の大好きな優待の一つです。なぜかって・・・? 普段飲めない株主限定[…]
ただ・・・、消費者向けのごぼう茶の販売売上が不安定なのが心配です。
これは個人的な考えですが、安易にBtoC (消費者向け)に手を出さずに、BtoB事業に専念して欲しいです。
ヒット商品を掘り当てて2017年のように業績が上がる可能性がありますが、ブームが終焉すると業績が下火になります。
投資する側の人間にとっては、ものすごく投資判断が難しいです。
商品自体は良い品を送り出している企業なので、これからも応援していきたい企業です。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
以上、ペンギンでした。