ベネッセコーポレーションの株主優待

ベネッセホールディングス(9783)から株主優待が届いての感想!子供の玩具にぴったりの知育教材です

優待銘柄を100以上保有している ペンギン(@pengin_kabu) です。

今回はベネッセホールディングス(9783)の株主優待に関しての情報をお伝えしています。

 

ペンギン
ベネッセホールディングスの株主優待って何が貰えるの?そんな疑問に写真付きで答えるよ。

ベネッセから届いた株主優待カタログがこちら

過去に届いた株主優待カタログをご紹介します。優待カタログの雰囲気だけでもつかめると思います。

ジャンル①:グルメ

ベネッセコーポレーションの株主優待のカタログ

 

ベネッセコーポレーションの株主優待のカタログ

 

ベネッセコーポレーションの株主優待のカタログ

 

ベネッセコーポレーションの株主優待のカタログ

ジャンル②:カタログギフト

ベネッセコーポレーションの株主優待のカタログ

ジャンル③:知育教材

ベネッセコーポレーションの株主優待のカタログ

 

ベネッセコーポレーションの株主優待のカタログ

 

ベネッセコーポレーションの株主優待のカタログ

意外にもGodivaチョコレートなど高級お菓子も・・・♪

正直・・・Godivaチョコレートと知育教材で迷いに迷いました。Godivaが貰える優待なんてほとんどないですからね。久しぶりにGodivaチョコレートにありつけるチャンスでした。

ただ、ベネッセコーポレーションといえばやっぱり知育教材です。これを目的に株主優待を取得していたので苦渋の選択にはなりますが、知育教材からいつも選択するようにしています。

 

今まで届いた株主優待品の紹介

2022年9月の優待:こどもチャレンジ 4歳・5歳・6歳

2022年の株主優待

2022年の株主優待

クレヨンやシール貼りなどで楽しく勉強できる教材です!

まだ少し難かったようですが、子供といっしょに楽しく学習できています。

 

2022年3月の優待:なきごえいっぱい動物図鑑

ベネッセ2022の株主優待

ベネッセ2022の株主優待

ボタンを押すことで動物の鳴き声や解説が流れます

うちの子は動物が好きなので興味津々でした。

 

2021年9月優待:はじめてのえいごのおうた

ベネッセの株主優待品

ベネッセの株主優待品

ボタンを押すと英語の歌が流れます!

小さい頃から英語に慣れさせたいと思っていたので、すごく良い教材でした。

 

2021年3月優待:脳がすくすくなあにかな?

2021年の株主優待

2021年の株主優待

2021年の株主優待

クイズ形式で楽しめる仕掛け絵本でした!

娘も楽しそうに当てっこしてました。なかなか面白い優待です。

 

2020年9月優待:リズムにあわせてたたこうたいこ

ベネッセコーポレーションの株主優待

絵本と太鼓が一緒になった知育教材です!

娘にプレゼントすると、うれしそうにリズムにのりながら太鼓をたたいてました。私の娘は歌(曲)が好きなのでドンピシャの教材でした。

ただ、絵本に記載してあるリズム通りに太鼓をたたくのはまだ先になりそうです。曲数も15曲と多いので長く楽しめる教材になりそうです。

 

株主優待について

株主優待の情報

【優待内容】
・100株以上:ベネッセコーポレーションを中心としたグルー プ会社の商品・サービスを優待品カタログから一品

この記事で紹介している株主優待は「100株以上の優待品カタログ」です。

 

権利確定日と到着日

【権利確定月】
3月末日/9月末日

【優待はいつ届くのか?】
・権利取得日が3月末日の株主優待は、6月頃に優待カタログが到着します
・権利取得日が9月末日の株主優待は、12月頃に優待カタログが到着します
(*商品は優待カタログで注文をしてから10日程度で商品が届きます。)

 

企業の業績について

不況時でも業績は大丈夫?

2008年~2011年のリーマンショック期の業績がどうだったかに注目して見てみましょう!

ベネッセコーポレーションの業績

売上高の安定感はバッチリだが・・・

2008年頃のリーマンショックのような大不況でも売上高を順調に伸ばしています。意外と不況時でも需要は旺盛のようです。ただ気になる点としては、2016年以降から営業益が減少していることでしょうか。

これは「進研ゼミ」「こどもちゃれんじ」などの国内教育カンパニーの不調が収益に大きく影響しています。直近では少し挽回しているようですが・・・今後は少しづつ少子化の影響も受けるはずなので注意が必要です。

 

まとめ

本日はベネッセホールディングスの株主優待を紹介しました。
最後にまとめます。

  • 1年に2回も株主優待が貰えるお得な銘柄
  • 株主優待のカタログギフトは魅力的。知育教材の内容が良いので小さい子供がいる家庭にはぴったりの優待品
  • リーマンショックのような不況でも需要は衰えず強い銘柄。少子化の進捗が長期的なリスク。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

以上、ペンギン(@pengin_kabu)でした。
敬礼