こんにちは、ペンギン(@pengin_kabu)です。
本日は、ベネッセコーポレーション(9783)の株主優待が届いての感想をお伝えします。
まずは株主優待で何が貰えるかチェックしてみましょう♪
株主優待について
株主優待の情報
【権利確定月】
3月末日/9月末日
【優待はいつ届くのか?】
・権利取得日が3月末日の株主優待は、6月頃に到着します
・権利取得日が9月末日の株主優待は、12月頃に到着します
【優待内容】
・100株以上:ベネッセコーポレーションを中心としたグルー プ会社の商品・サービスを優待品カタログから一品
この記事で紹介している株主優待は「100株以上の優待品カタログ」です。
ベネッセから届いた株主優待カタログがこちら
グルメ
カタログギフト
知育教材
意外にもGodivaチョコレートなど高級お菓子も・・・♪
正直・・・Godivaチョコレートと知育教材で迷いに迷いました。Godivaが貰える優待なんてほとんどないですからね。久しぶりにGodivaチョコレートにありつけるチャンスでした。
ただ、ベネッセコーポレーションといえばやっぱり知育教材です。これを目的に株主優待を取得していたので苦渋の選択にはなりますが、知育教材から選択しました。
優待カタログで選択した商品が到着しました!
絵本と太鼓が一緒になった知育教材です!
娘にプレゼントすると、うれしそうにリズムにのりながら太鼓をたたいてました。私の娘は歌(曲)が好きなのでドンピシャの教材でした。
ただ、絵本に記載してあるリズム通りに太鼓をたたくのはまだ先になりそうです。曲数も15曲と多いので長く楽しめる教材になりそうです。
何をしている会社なのか?
出版事業においては、妊娠から出産・育児までの子育て情報誌「たまごクラブ」「ひよこクラブ」、情報・交流・学びなど多様な面で支援する事業領域として、生活マガジン「サンキュ!」、愛犬や愛猫との暮らしに役立つ「いぬのきもち」「ねこのきもち」、幼児~小学生の子どもがいる家庭向けの食生活応援マガジン「ボンメルシィ!」などを展開している。
通信教育事業においては、乳幼児の発達段階に合わせた「こどもちゃれんじ」、小中高生用の進研ゼミ(小学講座・中学講座・高校講座・難関私立中高一貫講座・東大特講・京大特講)などを展開しており、特に教育・受験産業の分野を強みとした大手の出版社である。
引用: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
企業の業績について
不況時でも業績は大丈夫?
2008年~2011年のリーマンショック期の業績がどうだったかに注目して見てみましょう!
売上高の安定感はバッチリだが・・・
2008年頃のリーマンショックのような大不況でも売上高を順調に伸ばしています。意外と不況時でも需要は旺盛のようです。ただ気になる点としては、2016年以降から営業益が減少していることでしょうか。
これは「進研ゼミ」「こどもちゃれんじ」などの国内教育カンパニーの不調が収益に大きく影響しています。直近では少し挽回しているようですが・・・今後は少子化の影響も少しづつうけるはずなので注意が必要です。
まとめ
本日はベネッセコーポレーションの株主優待を紹介しました。
最後にまとめます。
- 1年に2回も株主優待が貰えるお得な銘柄
- 株主優待のカタログギフトは魅力的。知育教材の内容が良いので小さい子供がいる家庭にはぴったりの優待品
- リーマンショックのような不況でも需要は衰えず強い銘柄。少子化の進捗が長期的なリスク。
最後までお読みいただきありがとうございました。
以上、ペンギン(@pengin_kabu)でした。