クロス取引で株主優待をゲットしたい方へ|初心者のための解説

クロス取引について

ペンギン
クロス取引って何なの?
どんな取引でどんなメリットがあるのかを詳しく知りたいです。
この記事では、下記の内容が分かるようになります。

 

【この記事の内容】
・クロス取引の概要
・クロス取引でどのくらいの費用で株主優待が手に入るのか?
・クロス取引で株主優待を手に入れる方法
・口座開設しておきたい証券会社

 

さあ、それでは見ていきましょう!

クロス取引とは何か?

クロス取引を一言で述べると下記になります。

【クロス取引】
用売り(*1)と現物買い(*2)を同時に発注し、同じ銘柄を同一株価で約定させる取引
(*1)証券会社から株を借りて空売りをする。信用取引を使用する。
(*2)証券口座に入っているお金で株を買う。

この取引では株価変動のリスクがありません。

買いも売りも同じ株価で約定しているためどれだけ株価が上げ下げしようが、、、

損益はプラマイ0円です。

 

ペンギン
プラマイ0円!?それって損することもないけど、得することもないってこと?メリットがわかんないや。

 

確かにその通りです。

なんでもない日だとクロス取引をしてもメリットがありません。

では、なぜクロス取引がお得な取引だと言われているのでしょうか?

クロス取引のメリット

クロス取引のメリット。

それは・・・株主優待をダタ同然で手に入れることができる!!

すべてはこれに尽きます。

 

クロス取引している状態で権利日をまたぐと、株主優待品もプラマイ0になってしまう気もするのですが、そんなことはありません。

信用売りをしていても、株主優待品は証券会社に返品する必要がないのです。

つまり、普通に株主優待品が貰えてしまうのです!

 

下記の僅かな手数料だけ発生しますが、タダ同然の費用で株主優待を手に入れることができます。

【クロス取引で発生する費用】
・現物株式の買い手数料
・信用売りの手数料
・貸株料

 

どれくらい低コストで優待が手に入るの?

ツイッターで検索してみるとクロス取引の戦利品報告がずらり・・・。

みなさん、株主優待を数百円の費用で手に入れています。

 

クロス取引の魅力が伝わりましたでしょうか?

ホントにお得な取引だと思います。

クロス取引の手順を解説

手順の説明

実際の日付を想定したシミュレーション方式の方が分かりやすいと思います。

例を出して説明するので、イメージを掴みましょう!

今回の手順で想定する日付

下記の日付を想定して手順を説明します。

【下記の日付を想定】
・権利付き最終日:12月28日(火)
・権利落ち日:12月29日(水)

クロス取引のシミュレーション

  • ステップ①
    <12/28 08:59迄>

    下記の各注文を同日に行います。
    ・100株の現物買い
    ・100株の信用売り
  • ステップ②
    <12/28 09:00>

    クロス取引の注文が確定
    ・場中はなにもしなくてOK
  • ステップ③
    <12/28 15:00~>

    現渡の注文を行う
    ステップ①の信用売り分と現物買い分でポジションを相殺します

 

  • ステップ④
    <12/29 09:00>

    現渡の注文が確定
    これでステップ①のポジションが無くなりました!
    あとは株主優待が届くのを待ちましょう。

*権利付き最終日のぎりぎりで取得する場合でシミュレーションしています。
ステップ①②は権利付き最終日までならいつでもよいです。貸株料と相談して在庫があるタイミングで信用売りをしましょう。

クロス取引は全部で3つの注文が必要です!

① 権利最終日までの現物買い
② 権利最終日までの信用売り
③ 権利最終日以降の現渡(ポジション解消)

私のオススメ証券会社 5選 を発表します

たくさん口座を開設していると、クロス取引がたくさんできます。

私が、クロス取引に鉄板だと思う証券会社を5つご紹介します。

証券会社
売買手数料 (*1)
貸株料
在庫数
現物買い信用売り
SBI証券0円0円1.1%多い
smbc日興証券440円0円1.4%多い
auカブコム証券275円0円2.25%多い
松井証券0円0円2.0%多い
GMOクリック証券265円220円0.8%普通

(*1) 株式の売買金額50万円を想定して比較しています。手数料のコースが複数ある場合は安い方を記述しています。

上記の全口座を開設することをお勧めします(*^-^*)

クロス取引でバンバン株主優待を手に入れるコツは、在庫数が多い証券会社を複数開くことです。

在庫の状況は証券会社で日々リアルタイムで変わるので、複数の証券会社に入金しておくとチャンスが広がります。

 

また、上記以外にもクロス取引が可能な証券会社はありますが・・・

在庫が少なかったりでうまくクロス取引が出来ないです。

資金管理も面倒なので上記の厳選5つでOKです。

まとめ

どうですか?クロス取引の魅力が伝わりましたでしょうか?

最後にまとめます。

  • クロス取引の概要を説明しました。
  • クロス取引を使うことで数百円でリスクなく株主優待が手に入れられます。
  • クロス取引に必要な注文は3つ。現物買い・信用売り・現渡!
  • 最後に私がオススメする証券会社5選を掲載しました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

以上、ペンギン(@pengin_kabu)でした。
敬礼