こんにちは、ペンギン(@pengin_kabu)です。
本日は、大庄(9979)の株主優待カタログをレポートします。
大庄は居酒屋チェーンを展開しており、
・庄や
・大庄水産
・やるき茶屋
・日本海庄や
といったブランドが有名です。
多数にわたりブランド展開をしているので、株主優待のカタログも多数から厳選されているグルメが期待できそうです。
さっそく株主優待のカタログを見てみましょう!
届いた株主優待カタログはこちら
厳選14種類から1つ選択できます。(写真は100株の株主優待)う~ん・・・
どれを選んでいいか迷ってしまいますね。
そこで、ツイッターで評判の良さそうなものを検索してみました。
ツイッターの口コミ(大庄の優待カタログ品)
▼食パン「ミヤビ」
大庄さんからミヤビのパンが届きました
冷凍してゆっくり食べます pic.twitter.com/2Ldg4vQVBQ— hana (@hanakabuneko) April 10, 2019
▼大人の辛口チキンカレー
【株主優待】大庄 (9979) 「大人の辛口 チキンカレー」 が到着 (2019/12/13)https://t.co/9eS1HInWjC
かなり辛いカレーですが好きな味です。今年は2回ともこちら選択です。ヤマトに2回の時間指定をスルーされましたが無事に到着です。年末は大変そうですね。。。 pic.twitter.com/CY5pYbQCZY— ナカニシ (@kabustart2012) December 15, 2019
▼本格漬け魚セット
2020年6月6日 大庄の株主優待案内で選択した漬け魚セットが到着しました! クロネコ冷凍便です。銀ヒラス西京漬、帆立宮城味噌漬、キングーサーモン西京漬、銀鱈本粕漬、たらこ宮城味噌漬です。PUDOもクール宅急便に対応すればいいなあ。https://t.co/aHPZ05moOr pic.twitter.com/mArVNwyTKm
— ジアエンソ (@mamedaifuku80) June 6, 2020
▼辛子明太子
大庄から辛子明太子キター(≧∇≦)b #株主優待 #株 #株芸人 pic.twitter.com/9vvnGZNubg
— よたはち@リンガ提督WRX イベント準備中 (@fujii69ct) December 16, 2017
▼やまと豚 ロース肉味噌漬け
大庄からやまと豚三昧漬けが到着!
肉の消費が追いつかない🙄🙄#大庄 #株主優待 pic.twitter.com/UbPx1qZwrb— たかもん@西門 (@takamon2017) December 25, 2019
大庄から注文した商品が届きました!
ついに届きました!
厳重に補装されてます
頼んだ商品は「やまと豚」です♪
冷水で解凍してフライパンで焼くだけです
いっただっきまーす。
うまいっ、うますぎる!!
家族全員が美味いと大評判でした。
次回もやまと豚を選ぼうかな。オススメです。
株主優待情報
株主優待について
【権利確定月】
2月末日・8月末日
【優待はいつ届くのか?】
5月下旬頃・11月下旬頃に届きます
【優待内容】
①優待飲食券(500円券) または ②産地直送の特産品 が保有株数によって変わります。
・100株以上:① 5枚 or ②(カタログより1点)
・500株以上:①10枚 or ②(カタログより1点)
・1,000株以上: ①20枚 or ②(カタログより2点)
なんと!年に2回も株主優待がもらえます。
こんな大盤振る舞いで大丈夫?と心配になります。
しかも権利確定月が2月と8月は珍しいので、優待族には重宝する銘柄となっています。株主優待が魅力があるので、株価が下がらずほどよく安定しています。
企業の業績をチェック
不況時でも業績は大丈夫?
2008年~2011年のリーマンショック期の業績がどうだったかに注目して見てみましょう!
業績はちょっと不安ですね。
右肩下がりです。利益も黒字/赤字の境界線と行ったり来たりです。
居酒屋は常に安定した売り上げを続けるのは難しいです。
その理由は3つあると考えます。
・他社との差別化が難しい(ヒットしても真似されやすい)
・新規参入が容易
・価格競争に陥りやすい
レッドオーシャンの業界の中で戦い抜いて、株式上場まで出来たのは経営者の相当の手腕があってだと思います。そこは素直に評価したいです。
【総評】業績は不安だが、株主優待は超絶魅力!
1968年に6坪で始めた若鳥焼「とき」が出発点。
そこから徐々に拡大していき、今では居酒屋を代表するチェーン店です。
「食」や「コミュニケーションの場」の提供を通じて、私たちに幸福感を与え続けてくれました。今までの社会貢献度はかなり高いと思っています。
業績の調子がいまいち良くない大庄ですが、応援したい気持ちになりますね。
株主優待は大変魅力ですので、株価が割安の時はぜひ購入を考えてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
以上、ペンギン(@pengin_kabu)でした。