こんにちは、ペンギン(@pengin_kabu)です。
本日は、カンロ(2216)の株主優待が届いての感想をお伝えします。
まずは株主優待で何が貰えるかチェックしてみましょう♪
カンロの株主優待について
株主優待の内容
【株主優待品】
自社製品詰合せ
・100株以上:1,000円相当
・600株以上:2,000円相当
・1,000株以上:3,000円相当
この記事で紹介している株主優待は「100株以上:1,000円相当」の優待品です。
確定月と到着日について
【権利確定月】
12月末日
【優待はいつ届くのか?】
・株主優待は翌年3月頃に届きます。
カンロから届いた株主優待について
選択できる株主優待のコース
- Aコース:カンロバラエティセット
- Bコース:ヒトツブカンロ満喫セット
- Cコース:寄付
カンロバラエティセットが到着
受け取るのが少し恥ずかしいダンボール・・・で到着!
カンロの商品がぎっしり~。これは嬉しい。
カンロを代表する看板商品が多数入っています♪
ピュ・・ピュレグミが入っている~(歓喜)
ピュレグミ大好きなんですよね。
あの甘酸っぱさと食感が病みつきになり、いくつでも食べれちゃいます。
その他にも、昔懐かしのカンロ飴も見逃せません。
甘じょっぱい味は一度食べたら忘れられませんね。子供のころは良く食べました。
最近は食べてなかったので久しぶりに手に入れて、テンションが上がります。
さっそく、食べてみましょう!
ピュレグミを食べてみた
カンロ飴を食べてみた
いづれも、ホント美味しい商品です。
たくさん食べても飽きない味なので、定期的に食べたくなります。
カンロの強さが見え隠れしますね。
過去の株主優待
2020年の株主優待(100株)
Aコース:カンロバラエティセット
Bコース:ヒトツブカンロ満喫セット
Cコース:寄付
2019年の株主優待(100株)
Aコース:カンロバラエティセット
Bコース:ヒトツブカンロ満喫セット
Cコース:寄付
私がカンロ株を長期で保有する理由
ハードキャンディ・グミ市場で高いシェアを誇っている点が魅力的です!
ハードキャンディーはシェア1位、グミはシェア2位と業界では強力な存在感を誇っています。
ここからシェアを奪っていくことはなかなか難しいと思っています。
こういった嗜好品は、長期的には同じものを買い続ける傾向にあるためです。
新商品も積極的に発売しているため、カンロ商品全体でのシェアは万全のはずです。
企業の業績について
不況時でも業績は大丈夫?
2008年~2011年のリーマンショック期の業績がどうだったかに注目して見てみましょう!
比較的売上高は安定しているが・・・一時期の売上減少はなぜ?
リーマンショク期の影響はほぼありません。景気悪化してもキャンディーは売れ続けています。
それなのに、なぜ2013年~2014年に急激な業績悪化が発生したのでしょうか?
どうやらこれは、当時主力製品のカルピスブランドの飴やグミが販売中止になってしまったことによるものらしいです。
カルピスはもともとは味の素の傘下でしたが、2012年にアサヒGHへ売却しています。
この売却により、カルピスブランドが使えなくなりました。・・・これは痛いですね。
ただし、2015年以降は元の売上高に急回復しています。ブランド価値は毀損していないと考えて良さそうです。
今後の業績拡大に期待したいところです!
まとめ
本日はカンロの株主優待を紹介しました。
最後にまとめます。
- ハードキャンディーはシェア1位、グミはシェア2位と業界では強力な存在感
- 商品ブラント価値は高く、売上高は比較的安定。
- 株主優待のカンロバラエティセットは、グミ・飴がバランス良く入っていてオススメ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
以上、ペンギン(@pengin_kabu)でした。