こんにちは、ペンギンです。
本日紹介するのは、大塚ホールディングス(4578)の株主優待です。
届いた箱を見てもらうと分かると思うのですが・・・
デカい・・
圧倒的にデカい・・・・・
こんなにデカい優待品を受け取るのは久々です。
いったい、何が入っているんだろう?
気になりますね。
さっそく、開けてみましょう!
優待の中身は?
まぁ、多いこと・・
重いはずですね。
優待内容を整理してみます。
- 清涼飲料水のペットボトル×3本
- オロナミンC×1本
- ファイブミニ×1本
- カロリーメイトドリンク×1本
- パック飲料×4つ
- カロリーメイト×1つ
- SOYJOY×2本
- カレー×2つ
- 親子丼の素×1つ
衝撃的な発見!
商品内容の多さにも衝撃をうけたのですが、それ以上に衝撃だったのは・・・・
大塚ホールディングスはカレーも出していたんだ!
という衝撃です。
完全にポカリとカロリーメイトのイメージでした。
カレーはどんな味がするんでしょうね?
大塚ホールディングスの株主優待に興味を持った方はぜひ最後までお読みください。
株主優待の情報
【権利確定月】
12月末日
【優待はいつ到着するか?】
翌年4月末
【優待内容】
100株以上:自社グループ製品(3,000円相当)
株主総会のお土産実績は?
株主総会情報
■開催場所:東京
■開催時期:毎年3月
■過去のお土産実績
2018年:自社製品詰め合わせ
2019年:自社製品詰め合わせ
2020年:お土産なし
お土産の口コミ(ツイッター)
大塚HDの総会へ行ってきました。ポカリ飲み放題❗️ソイジョイ食べ放題❗️で、皆なかなか議場に入っていかない…😁
お土産はこんな感じ。新しいソイジョイはホワイトチョコなので好みが分かれるかな。私は好き💕#株主総会 #大塚ホールディングス #SOYJOY pic.twitter.com/HLgCpVQRrI— 積ん読🐱㊗️TB2期 (@maria08haru) April 2, 2017
今日は夜勤なので、
午前中は大塚ホールディングスの株主総会。
定番品のパネルとか新商品サンプルとかとお土産。本当は第一製パンも行きたかったが、新小平は遠すぎるので断念。 pic.twitter.com/gI9b9oSbnT
— うっつん (@Oblivion_lain) March 28, 2019
不況になっても業績は大丈夫?
2008年~2011年のリーマンショック期の業績がどうだったかに注目して見てみましょう!
決算期 | 売上高 | 前年比 | 営業益 | 前年比 |
2009.03 | 955,947 | - | 91,520 | - |
2010.03 | 1,084,291 | 13.4% | 98,481 | 7.6% |
2011.03 | 1,127,589 | 4% | 126,292 | 28.2% |
2012.03 | 1,154,573 | 2.4% | 148,661 | 17.7% |
2013.03 | 1,218,055 | 5.5% | 169,660 | 14.1% |
2014.03 | 1,452,759 | 19.3% | 198,702 | 17.1% |
2014.12 | 1,224,298 | - | 196,528 | - |
2015.12 | 1,445,227 | - | 151,837 | - |
2016.12 | 1,195,547 | - | 101,145 | - |
2017.12 | 1,239,952 | 3.7% | 104,181 | 3% |
2018.12 | 1,291,981 | 4.2% | 108,304 | 4% |
2019.12 | 1,396,240 | 8.1% | 176,585 | 63% |
【総評】株主優待で自社製品を上手にアピール
さっそく、いただきました。
食べたのは「元祖ボンカレー」です。
注目のお味は・・・
野菜やお肉が溶け込んでいて、めちゃくちゃ美味しい!
意外な、発見でした。
今までカレーと言えばハウスバーモンドカレー一択だった食卓に、新たな風を吹き込みました。
大塚ホールディングスも優待で自社製品がアピールできれば会社側にもメリットがあります。
株主と会社双方にWIN-WINの関係が築けます。
非常にナイスな優待でした。
大塚ホールディングスに感謝です。
これからも、大塚ホールディングスはホールドします!
最後までお読みいただきありがとうございました。
以上、ペンギンでした。