優待銘柄を150以上保有している ペンギン(@pengin_kabu) です。
今回は四国銀行(8387)の株主優待に関しての情報をお伝えしています。

四国銀行の株主優待カタログってどんな商品が貰えるの?そんな疑問に写真付きで答えるよ。
株主優待カタログの商品はなかなか豪華!
5つのジャンルから一つ商品選択が可能でした
今回到着した優待カタログは下記の5つの商品ジャンルがありました。
- 土佐の太鼓判|高地自慢の特別な味わいがたくさん
- 土佐の味物語|生産者こだわりの人気商品
- 土佐の甘魅力|厳選素材の魅惑のスイーツ
- 土佐ののど越し|愛してやまない銘酒
- 土佐の愛着品|シンプルで飽きないグッズ
ジャンル名から分かる通り、高知県(土佐)の商品ばかりがラインナップされています。ローカルで魅力的な商品を深堀しているので、面白い商品がたくさんありましたよ!
カタログの商品構成は、毎年大きくは変わらないと思うのでぜひ参考にしてみてください。
土佐の太鼓判|高地自慢の特別な味わいがたくさん








土佐の味物語|生産者こだわりの人気商品










土佐の甘魅力|厳選素材の魅惑のスイーツ




土佐ののど越し|愛してやまない銘酒




土佐の愛着品|シンプルで飽きないグッズ


わぁ~お、凄いボリュームだ!!
肉、うなぎ、かつおのたたき、マンゴー・・・とすごく豪華な商品がずらりと並んでいます。
高知県のローカルな美味しい食品をいろいろ知ることができて見ているだけでも楽しいです。
実際に届いた株主優待
2024年の株主優待品|お米10kg


2023年の株主優待品|四万十うなぎ




2022年の株主優待品|ニシジマ マンゴー


箱を開けた瞬間にマンゴーのあま~い香りが・・・これは絶対美味しいやつや(*’▽’)
我が家ではマンゴーはめったに食べられないフルーツなので、優待が到着したときは家族全員が興味深々でした。
マンゴーの切り方や食べ方も親切に書いてあったので美味しく食べれそうです。
ニシジママンゴーは極上の美味しさ!
大きさは少し小ぶり。片手くらいの大きさでした。






めっちゃあまくて美味しい!マンゴー最高(*’▽’)
私は人生初のマンゴーだったのですがすごく甘くて美味しかったです。桃に似たような食感なのですが、桃よりもちょっとドロッとしていて甘さがさらに強かったです。
マンゴーってかなり高価なイメージなのですが、この美味しさはハマりそう!また機会があれば食べたいです。


株主優待について
株主優待の内容
必要株数 | 貰える優待内容 |
100株以上 | ①500円分 |
200株以上 | ①1,500円分 |
1,000株以上 | ②3,000円相当 |
1,000株以上 | ②6,000円相当 |
この記事で紹介している株主優待は「1000株以上:3000円相当の優待カタログ」の優待品です。



いづれも基準日の3月末日とその前年の3月末日及び9月末日の株主名簿に同一株主番号で100株以上の保有記録が必要だよ。
確定月と到着日について
【権利確定月】
3月末日
【優待はいつ届くのか?】
株主優待カタログの場合は6月中旬頃に届きました。
企業の業績について
不況時でも業績は大丈夫?


う~ん、売上高は減少気味だな。なんとか利益はキープしているが・・・
また、リーマンショック時の業績はさすがに最悪だったようです。不景気時の業績は気を付けたほうが良さそうです。
直近の売上高が減少傾向にある点も気になります。経常益は安定しているのですが、このまま売上減少が続くと厳しい展開になりそうです。
今後の四国銀行の巻き返しに期待したいです。
まとめ
本日は四国銀行の株主優待を紹介しました。
最後にまとめます。
- 株主優待カタログは高知の特産品がたくさんでかなり魅力的。
- 株主優待を貰うには1年以上の継続保有が条件となるため注意が必要。
- 四国銀行の業績は少し厳しいか。特に売上減が続いている点が気になるところ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
以上、ペンギン(@pengin_kabu)でした。