鈴木の株主優待

長野県名産の栗菓子がもらえる!鈴木(6785)の株主優待が届いた感想

こんにちは、ペンギン(@pengin_kabu)です。

本日は、鈴木(6785)の株主優待が届いての感想をお伝えします!
さっそく到着した株主優待を開封してみましょう!

株主優待について

【権利確定月】
6月末日

【優待はいつ届くのか?】
8月頃に届きます

【優待内容】
地元名産お菓子詰め合わせ(1年以上継続保有*)
・200株以上:1,500円相当
・1,000株以上:2,500円相当

このブログで紹介した株主優待は「1,000株以上:2,500円相当」の商品です。
200株の株主優待だと栗ようかんは入っておりません。

鈴木から届いた株主優待がこちら

鈴木の株主優待

  • くりざさ ×1個
  • 栗ようかん ×1個
  • 栗かの子 ×1個

長野県名産の栗菓子です!

くり菓子は私の家族全員が好きです。特に私の妻は「栗かの子」が大好きみたいで、テンションの上がり方がハンパないです。株の含み損が大きいですが優待が届くと、含み損なんて忘れてしまいます♪

さっそく、「栗かの子」を食べてみましょう。

 

栗かの子(株主優待品)を食べてみた

親切にスプーンが付いています
栗かの子

中を開けると、栗餡がぎっしり!
栗かのこの中身

栗餡に絡んだ栗が美味しそう~
栗かのこを食べる

栗でできた餡の中に栗が入っているお菓子でまさに栗づくしのお菓子です。

期待値が大きかったお菓子ですが、期待値を大きく上回る美味しさでした。甘さがしっかり押さえてあり、栗素材の栗のおいしさが楽しめます。この優待が毎年貰えるならホールドし続けたいです。

 

過去の株主優待

2019年の株主優待(200株)

・栗かの子
・くりざさ

2018年の株主優待(200株)

・栗かの子
・くりざさ

何をしている会社なのか?

株式会社鈴木(すずき、Suzuki Co., Ltd.)は、長野県須坂市に本社を置く各種コネクタ用部品、金型、半導体装置の開発・製造・販売を行う企業である。<参考:Wikipedia>

 

企業の業績について

不況時でも業績は大丈夫?

2008年~2011年のリーマンショック期の業績がどうだったかに注目して見てみましょう!

鈴木の業績

2008年から2009年にかけて売上が激減しています。製造業だけあってやはり不景気になると思いっきり業績が悪くなります。ただ、すごいと思うのは2009年の最悪期でもしっかり利益を出しているところです。これは立派という言葉以外見つかりません。

長期的な視点でも見ても売上は増加傾向ですので、今後の鈴木に期待したいです。

まとめ

株主優待の栗ようかん

長野県は自然豊かで水・空気がきれいで、電子製品の生産に向いている環境です。
鈴木はその条件をうまく生かして、コネクターなどの電子部品を高い精度で低コスト生産が出来ています。

 

製造業は日本を支えている無くてはならない業種です。
景気変動にに業績が左右されやすいため株を保有するのを恐い気持ちもありますが、日本の未来が明るいものになるよう応援するつもりで「鈴木」の株を保有しようと思います。

 

最後にまとめます。

  • 有利な土地柄を生かし電子製品を生産
  • 不景気でもしっかり利益は残せる企業
  • 株主優待の「栗かの子」は秀逸すぎるお菓子!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

以上、ペンギン(@pengin_kabu)でした。
敬礼