【解説】株主番号が分からない時の調べ方はこの手順!

ペンギン

やばい…株主番号の紙を捨てちゃった。
株主優待の申込で必要らしいんだけど、どうしよう!?

ここでは株主番号がかかれている紙を紛失して、分からなくなってしまった場合の調べ方を写真や図解付きで解説しています♪

株主優待の申込ができなくて困っている方は、ぜひチェックしてみてください。

目次

株主番号の調べ方はこのステップでOK

<ステップ①> 株主名簿管理人を調べる

株主番号が分からない時は「株主名簿管理人」に問い合わせることになります。

まずは、この株主名簿管理人がどこかを調べます。銘柄によって株主名簿管理人が異なるのでご注意ください。(使用している証券会社がどこであっても同じです)

株主名簿管理人を調べるには…

「株主総会通知で確認する方法」と「会社四季報で確認する方法」の2通りあります。それぞれの調べ方は下記のとおりです。どちらかの方法でOKです♪

対象銘柄から届いた「株主総会招集ご通知」の封書に株主名簿管理人がかかれています。


ここには、併せて電話番号もかかれているので、この電話番号に問い合わせればOKです。

株主名簿管理人は銘柄ごとに異なるので、必ず対象銘柄の封筒をご確認ください。

<ステップ②> 株主名簿管理人に電話で問い合わせる

ステップ①で調べた電話番号に問い合わせましょう。ヒアリングされる項目としては下記のものがあります。

ヒアリングされる項目
  • 対象の銘柄名
  • 株主の氏名(漢字でどのように書くか)
  • 株主の住所

株主番号を口頭で伝えられる可能性もあるため、メモを用意して電話した方が良いです。

<ステップ③> 株主番号を教えてもらう

株主番号は口頭通知 or 郵送で伝えられます。(どちらになるかは株主名簿管理人によって異なるようです。)

郵送だと数日かかるので余裕をもった問い合わせが必要です。

ペンギン

意外と簡単だよ。紛失してしまった場合は遠慮せずに問い合わせよう。

【実録】株主番号を問い合わせた時の話

株主番号を問い合わせをしたときに、具体的にどんな感じで会話が進むか分からず不安な方もいると思います。

私が問い合わせた時の会話の流れを簡単に書いてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。

株主番号を問い合わせた時の会話

ペンギン

株主番号が分からなくなってしまって教えて欲しいです。

承知しました。株主様ご本人でしょうか?

ペンギン

はい、そうです。

それでは「お客様の氏名」と「対象の銘柄名」を教えてください。

ペンギン

名前はXXXXXです。
対象の銘柄は〇〇〇です。

*ここで名前はどういう漢字を書くのかも説明が必要でした。

分かりました。少々お待ちください。

ーーー ここで2分ほど待ちます ーーー

お待たせしました!
確認のためにお客様の住所を教えてください。

ペンギン

住所は△△△です。

確認がとれました。それでは株主番号をお伝えします。
メモのご準備は大丈夫でしょうか?

ペンギン

大丈夫です。お願いします。

株主番号は012345678です。

ペンギン

分かりました!
ありがとうございます♪

…と、こんな感じでわりと簡単に株主番号を聞くことができました!

株主番号が分からなくなっても、株主優待を諦めずに株主番号を問い合わせましょう。

株主番号の通知は、封書での連絡になるパターンもあるようです。封書での連絡の場合は送られてくるまで数日かかるので注意が必要です。

まとめ

株主番号を無くしてしまった場合の調べ方をご紹介しました。

株主番号がかかれている紙をを誤って捨ててしまうことは、わりとよくあることなので知っておくと役立つと思います。

ブックマークしておくといつでも見返せて便利です。この記事のページは検索エンジンではなかなか見つけることができないので…💦

以上、ペンギン(@pengin_kabu)でした。

ペンギン

その他の特集記事

リンクフリー。自由に拡散してOKです!
目次