こんにちは、ペンギン(@pengin_kabu)です。
本日は、ヤクルト(2267)の株主優待が届いての感想をお伝えします!
みなさんご存じのとおり乳酸菌飲料でトップシェアを誇る企業です。私も昔から愛用しています。今では日本だけでは事足りず世界のあらゆる場所で売られています。
そんなヤクルトからどのような株主優待が頂けるのでしょうか?
さっそく紹介していきます。
株主優待について
株主優待について
この記事で紹介している株主優待は「3年未満:商品の詰め合わせ」の優待品です。
確定月と到着日について
【権利確定月】
4月末日
【優待はいつ届くのか?】
6月下旬頃に届きます
ヤクルトから届いた株主優待がこちら
2021年の株主優待品
ヤクルトのジュースは個人的に好きなので嬉しい。
乾麺は意外すぎる優待品です(^^;
2020年の株主優待品
内容は2021年とまったく同じですね。


乳酸菌飲料は入っていませんでした。
おそらく賞味期限が短いため、郵送には不向きと判断されたのでしょう。
それでも野菜ジュースはうれしいです。
気になったのは乾麺です。
ヤクルトは乾麺を作っているイメージが全然ありませんでした。
調べたところグループ会社のヤクルト食品工業が製造しているようです。
ヤクルトの乾麺の味がどんなものか気になります。
さっそく食べてみましょう!
株主優待品の感想
うどん(株主優待品)を食べてみた
1袋には2人前の乾麺が入っています
熱湯で12分茹でます
お皿に入れて出来上がり!
コシがしっかりあります♪
では、いただきます。
ちゅるっ、ちゅるっ~
のど越しが・・・美味しい♪
乾麺をなめてました。ヤクルトのうどんをなめてました。
のど越しがよくてすっごく美味しいです。
これはリピートしたい商品でした。オススメです。
企業の業績について
不況時でも業績は大丈夫?
2008年~2011年のリーマンショック期の業績がどうだったかに注目して見てみましょう!

リーマンショック直後は少し影響があり売上高は減少しました。
これは仕方がないことです。収入が減ると削りやすいところから削っていきますからね。
定期的にヤクルトを飲んでいる人も、ヤクルトを飲むのをやめる人も少なからずいたのだと思います。
ただ、2011年以降の売上高増加の力強さには目をみはるものがありますね。
ヤクルトは世界中で人気があるので、売上増の流れはしばらくは止まりそうにないです。
まとめ

すっかり日本の国民的飲料となったヤクルトですが、今回は株主優待にフォーカスを当てて紹介しました。
人気企業のため株価は常に高めを維持しています。
そのため少々買いづらくはありますが、長期で保有することできっと株主に利益をもたらすでしょう。
最後にヤクルトに関してまとめます。
- 国外売上比率は4割
- 海外では39カ国・地域に進出
- 株主優待品の内容は保有数・保有期間によって異なる
最後までお読みいただきありがとうございました。
以上、ペンギン(@pengin_kabu)でした。